『カーリースの残価設定って何?』
『残価リースのデメリットを教えて!』
『カーリースの残価ってトラブルの元でしょ?』
カーリース(車のサブスク)は月々定額で新車に乗れるおトクなサービスです。おトクに乗れる理由の一つに「残価設定」が挙げられます。
※カーリースと車のサブスクは同じサービスです。
残価とは、契約満了時の車の予想下取り価格のこと。カーリースは車両本体価格から残価を差し引いた金額をもとに、月額料金を決めているのでお得な料金でクルマに乗ることができます。
とはいえ、カーリースに馴染みのない方には残価は難しいものに感じるられるかもしれません。
そこで、当記事では、カーリースの残価の仕組みについて詳しく解説していきます。残価設定するとなぜお得なのか、残価設定のあり・なしで何が変わるのか、メリットやデメリット、トラブルについて解説していきます。
実際にカーリースを利用しているボクが解説します。
カーリースの残価設定とは?仕組みとお得な理由
まずは、カーリース(車のサブスク)の残価とは何なのか、仕組みやカーリースがお得な理由を解説します。
カーリースの残価設定とは
カーリースの残価とは、残存価格のことで略して残価と言われています。
残価はリース契約満了時の車の価値を予想した金額です。そのクルマが登録から3年や5年たった時に、残っているであろう価値のことです。そして、これを設定することを残価設定と言います。
カーリースでは、車両価格から設定した残価を差し引いた金額をもとに毎月のリース料金(月額料金)を算出します。
たとえば、200万円で新車購入したクルマを5年経過後に中古車買取に出したら50万円の値段がついたとすると、このクルマの5年後の価値は50万円ということになるわけです。
200万円で購入したクルマですが、5年間乗って手放したときには50万円で売れたわけですから、結果的に差し引き150万円でそのクルマに5年間乗り続けられたということになります。
カーリースの残価設定とは、3年後、5年後の契約満了時にそのクルマにどれだけの価値があるのか予め下取り価格(査定価格)を設定しておくことを指します。
300万円の新車が200万円分の支払いで乗れる
カーリースの残価は将来的に予想される中古車人気や、傷やダメージ、走行距離などのコンディションを踏まえた上で先に設定し明示されます。
たとえば、人気の高いA車が5年後100万円で売却できると予想すれば、その車の5年後の残価は100万円です。カーリースでは、車両価格300万円から設定残価100万円を差し引いて、残りの200万円を契約月数で割り、月々の分割払いにして支払っていく形となります。
【カーローンの場合】
300万円÷60ヶ月=50,000円 →月々50,000円の支払い
【カーリースの場合】
300万円(車両価格)−100万円(残価)=200万円
200万円÷60ヶ月(5年)=33,333円
⇒月々約33,000円の支払い
※あくまで一例です。実際には諸費用や利息、手数料等が含まれます。
カーローンで車を購入した場合、車両価格を全額分支払わないといけません。加えて利息や各種手続き費用の支払いも必要です。
これに対し、残価設定のあるカーリースは同じ車でも、あらかじめ残価を差し引いた分だけを支払えばいいのです。それだけおトクに新車に乗ることができるということです。
「車を使用する期間分だけの支払いでOK」ということです。
残価設定ありカーリースは残価精算リスクを理解しておこう
残価設定ありのカーリース(車のサブスク)は月々の費用を抑えて新車に乗れるおトクな方法です。
しかし、契約満了で車両を返却する際は「残価精算のリスク」があることも理解しておかなければなりません。
査定額が残価より低いと差額精算が必要
残価設定があるカーリースは、契約満了を迎えると車両をリース会社に返却しなければなりません。
たとえば、5年のリース契約なら5年後に車を返却となります。
そして、車を返却して終了…ではありません。
返却した車両はリース会社が査定し、どれぐらいの価値があるのかを見定めます。
残価はあくまでも契約満了時の予想下取り価格ですから、その通りの価値が残っているとは限らないからです。
新車価格300万円のクルマを5年後は100万円の価値が残っていると予想し、残価100万円で設定。
しかし、契約満了時にそのクルマを査定したら70万円にしかならなかった。
⇒残価100万円−査定額70万円=30万円の差額が発生
この場合、差額30万円分をリース契約者が負担しなければなりません。
これを残価精算と言います。
本来230万円分の支払いをしなければいけないところ、200万円分の支払いしかしていないから、ということになります。
繰り返しになりますが、残価はあくまでも予想下取り価格です。残価よりも査定額が低くなることもあります。たとえば、契約満了時点でそのクルマの中古車人気が落ちて中古車価格が下落した場合です。
カーリースは、中古車相場などをもとに残価設定します。中古車人気は変動するので、当初設定したとおりの価値(残価)がそのクルマに残っているとは限らないのです。
中古車相場の変動は予測を付けるのが難しいということですね。
逆に、そのクルマの中古車人気が高騰し残価より査定額が上回った場合は、リース会社から契約者に差額分が返金されることになります。
残価精算についてはこちらの記事で詳しく解説しています。
カーリースは残価精算だけじゃない!修理費用や超過料金などの追加費用にも注意
カーリースの契約満了時に発生する可能性がある追加費用は、残価精算だけではありません。
たとえば、クルマを改造・カスタムした場合はパーツなどを外し元の状態に戻さないといけません。その際にかかる費用はリース契約者が負担します。これを原状回復と言います。
他にも、車両に大きな傷や凹みがあったり、車内に臭いや汚れがある場合、修理代やクリーニング代をリース契約者が支払います。
走行距離制限がある場合は、上限を超えていれば超過料金をリース会社から請求されます。走行距離の超過料金についてはこちらの記事で詳しく解説しています。
このように、残価精算以外の追加費用にも注意してリース車を使用しましょう。
カーリースの残価設定は2種類!
カーリース(車のサブスク)の残価設定には「オープンエンド方式」と「クローズドエンド方式」の2種類あります。両者の違いやメリット・デメリットを解説します。
オープンエンド方式 | クローズドエンド方式 | |
---|---|---|
残価の開示 | 開示あり | 開示なし |
月額料金 | 安い | 高い |
残価精算 | 契約者が負担する | 契約者の負担なし |
契約満了時の 選択肢 | ・残価で車を買い取る ・延長(再リース) ・車を返却 | ・延長(再リース) ・車を返却 |
オープンエンド方式
オープンエンド方式は、ユーザーに残価を開示したうえでリース契約を締結します。リース契約満了時に、契約当初設に定した残価と満了時点での査定額との差額を精算する方式です。
残価を高く設定することで毎月のリース料金を安く抑えることができるメリットがあります。また、契約満了時の車の査定額が残価を上回れば差額の支払いを受けることができます。
一方、査定額が残価を下回るとその差額を契約者が負担しなければいけないので、残価を高く設定しすぎないよう注意が必要です。契約満了時は残価でクルマを買い取ることも可能です。
クローズドエンド方式
クローズドエンド方式は、ユーザーに残価を開示せずリース契約を締結します。リース契約満了時の差額負担はリース会社が負担する方式です。
オープンエンド方式と比べると残価は低めに設定されるため月額料金は高めになります。ただし、契約者には残価精算の責任がないので安心して利用できます。
契約満了時は車を返却するか延長契約するかのいずれかとなります。買い取ることはできません。
ちなみにクローズドエンド方式でも、走行距離を超過したり、傷や凹み、臭いなどが原状回復※が必要な場合は、残価精算とは別に追加費用の支払いが生じる可能性があるので注意が必要です。
※原状回復…車を返却の際に元の状態に戻して返却すること。
契約満了時の残価精算を避けたいのであれば「クローズドエンド方式」のカーリースを選ぶと安全ですね。
カーリースには「残価設定なし」もある
カーリース(車のサブスク)には、「残価設定なし」もあります。
残価設定していないので利用期間中に車両本体価格を全額支払います。期間満了後はクルマが自分のものになる、という仕組みです。
ただし、車の所有権をリース会社からユーザーに移すため、自動車リサイクル料金や自動車税などの精算はあります。
完全無料で車をもらえるわけではないということですね。
残価設定なしのカーリースであれば、原状回復費用や走行距離超過料金を支払わなくて済みますが、月額料金・総額共に高くなるので注意が必要です。
カーリースは残価設定することでリース料金が抑えられることがメリット。総額費用を抑えて一台の車に長く乗り続けるなら購入のほうがいいかもしれませんね。
カーリースの残価はトラブルのもと!残価精算リスクを避けるならクローズドエンド方式がおすすめ
カーリースのオープンエンド方式は残価トラブルが起こりやすい契約です。残価を高く設定すれば月額料金は安くなりますが、契約満了時に査定価格と残価に大きな差額が生じやすく、その分、利用者は負担しなければなりません。
契約満了時の残価精算トラブルを避けたいのであれば、クローズドエンド方式のカーリースがおすすめです。
オープンエンド方式のカーリースの中には、高い残価を設定することで月額料金を安く見せているサービスもあります。結果的に、契約満了時に高額な残価精算を請求するものもあり、リスクが大きく注意が必要です。
ただでさえ、新しい車の登場やニーズの変動によって中古車相場は常に変わるため、残価精算のリスクは避けられません。
それならば、はじめから残価精算を心配しなくていいクローズドエンド方式で契約するほうが安心です。
残価精算なしのカーリースおすすめは「トヨタKINTO(キント)」
出典:KINTO
残価精算なしカーリースはいくつかありますが、中でも安心かつお得に新車に乗れる「トヨタKINTO(キント)」がおすすめです。
KINTOは自動車メーカー最大手のTOYOTAのグループ会社が運営するフルサービスのカーリースです。
KINTO(キント)は車両返却時に残価精算なし
トヨタKINTO(キント)はクローズドエンド方式だから車両返却時に残価精算がありません。
一般的にクローズドエンド方式のカーリースは月額料金が高めになりがちです。しかし、KINTOは自動車メーカーが提供するカーリースだから月額料金を抑えて新車に乗れるのが他社との大きな違いです。
費用コミコミ月々1万円台〜最新のトヨタ車に乗れます。
KINTOではレクサス車・SUBARU車も扱っています。
KINTO(キント)は税金、車検、任意保険もコミコミで月々定額
KINTOは税金、車検、メンテナンス費用、更には任意保険もすべてコミコミ。
車関連の維持費が全部含まれてて月々定額だから、急な出費も大きな出費も一切なく安心です。KINTOなら車検の月でも月々の支払額は同じ。高額な車検代に悩まされることもありません。
中途解約も可!ライフスタイルの変化に合わせた乗り換えもできる
KINTOは契約期間中の中途解約も可能。解約金が明瞭なのでライフスタイルの変化に合わせた乗り方ができます。
「解約金フリープラン」で契約すれば、いつでも解約金・違約金0円で中途解約もできます。
納期も明確だから乗り換えも思いのまま。気軽に最新の車に乗り換えたい人にもKINTOは向いています。
KINTOの納期は最短1.5ヵ月〜とかなり早いです!
まとめ
カーリース(車のサブスク)は残価設定があることによって、リース料金を安くすることができるのが特徴です。
残価設定にはオープンエンド方式とクローズドエンド方式の2種類あります。
オープンエンド方式は月額料金が安いかわりに残価精算リスクがあります。クローズドエンド方式は月額料金がやや高めですが、残価精算が不要なので安心して利用できます。
いずれの契約方式でも、車両に傷や凹みがあったり車内に臭いや汚れがついている場合は、残価精算とは別に追加費用がかかるのでその点も注意しましょう。