『リース車に傷を付けちゃったけど、いくら請求されるのかな?』
『カーリースの原状回復って何?どこまでやればいいの?』
『カーリースは車に傷がついたまま返却してもいいの?』
カーリース(車のサブスク)では、車の返却時に原状回復が義務付けられています。
リース車両を原状回復せずに返却すると、リース会社より原状回復費用を請求されます。状態次第では、まとまった費用が発生する可能性もあるので注意が必要です。
当記事では、カーリースの原状回復について解説。原状回復費用の発生原因と対策、その他の注意すべき追加精算についても解説しているのでぜひ参考にしてみてください。
実際にカーリースを利用しているボクが解説します。
カーリースの原状回復とは?
カーリース(車のサブスク)では、車両を返却する際に元の状態に戻して返さなければなりません。これを「原状回復」と言います。
カーリースにおける「元の状態」とは、リース契約時に設定された価値(残価)の状態を指します。
カーリースは、契約時に残価(契約満了時の車の価値)を設定します。残価は契約時の車両の状態をもとに算出されるため、事故や改造による損傷や改変があった場合は元通りに戻さなければなりません。
原状回復せずに車両を返却した場合、リース会社から原状回復費用を請求され利用者は支払うことになります。
要するに、カーリースでは車を使い始めた時の状態に戻してから返却してくださいね、ということです。これはルールなので守らなければ費用請求となります。
カーリースの原状回復はどこまでやればいいの?
カーリースの原状回復はどこまでやればいいのか?と疑問に思われるかと思います。
これは既に説明したとおり、車を使い始めた時の状態に戻すのが正解です。
リース後に取り付けたパーツ(カーナビやカバー)はすべて外し、ステッカーなどを貼っていれば当然はがさなければいけません。ステアリングやホイールなどを変えた場合は、はじめに装備されていたものに戻せば問題ないでしょう。
キズやヘコミ、改造に関しても元に戻してから返却する必要があります。
原状回復するためにかかった修理費用やクリーニング費用などは利用者の自己負担です。程度によっては費用が高額になることもあり手間もかかります。
またパーツなどを取り外したときの後が残ることもあるので、追加料金を請求される可能性もあります。
原状回復のルールを知らずにカーリースを利用すると、車両返却時に高額な原状回復費用がかかるトラブルになりかねません。
どの程度から原状回復の対象となるのかはカーリース会社によって異なります。高額な原状回復費用を請求されないためにも、契約する前に規定をよく確認しておきましょう。
カーリースで原状回復費用が発生する4つのケース
カーリースの契約満了で車両返却した際、原状回復費用の請求を受けるのはどのような状態の時でしょうか。
原状回復費用の請求となるケースを理解しておけば、リース車を利用する際に注意することができます。
ここでは、原状回復費用が発生するケースを詳しく解説していきます。
1.大きなキズ・ヘコミがある
リース車両に大きなキズやヘコミなど損傷がある状態で返却すると、原状回復するための修理費用を請求されます。
具体的な修理費は実際に修理してもらわないとわかりませんが、たとえばバンパーの修理費なら3万円程度からですし、交換なら8万円前が相場です。エンジンが損傷して交換するとなれば50万円以上かかることもあります。
リース車が損傷や故障した場合は、速やかにカーリース会社に連絡してその都度修理するようにしましょう。
経年劣化の範囲内であると認められるキズや、日常的な使用で避けられない小さな傷であると認められる傷に関しては修理せずに済むケースもあります。
とは言え、自己判断せず気がついた時点でカーリース会社に報告することがトラブルを防ぐためには大切です。
2.修復歴車となった場合
リース車を返却する際、車両の状態が想定よりも酷く残価を下回ってしまうと差額請求されるケースがあります。
特に事故によって、フレーム部分まで修理した場合は「修復歴車」扱いになるので査定額は大幅減額となります。そうなると当然差額が大きく請求額は高額となります。。
事故を起こしたしても軽くこすった程度の傷やヘコミなら修復歴車にはなりませんので、査定額が大幅に減額となることはないでしょう。このあたりはカーリース会社によっても変わってきますので、直接確認することが大切です。
3.車内のニオイやシートのシミ・汚れが酷い
車内の状態が悪い場合も原状回復費用請求の対象となります。
ニオイはもちろんのこと、シートにシミや汚れ、焼け焦げがあったり、ヤニがついて黄ばんでいる場合は要注意です。ペットを乗せていれば、ニオイ・抜け毛などで車内が汚れる可能性があるので注意が必要です。
車内喫煙やペット乗車を禁止しているところもあるので、初めに確認しておきましょう。
実は芳香剤の香りも査定額に影響することがあるので注意しましょう。匂いが強い芳香剤は避けるのが良いかと思います。
4.クルマを改造・カスタマイズした
カーリースでは、改造やカスタマイズは一般的に禁止されています。中古車市場では改造している車よりもノーマル車のほうが価値が高いからです。
カーリース会社によっては、返却時に元の状態に戻せる程度のカスタマイズは認められているところもあります。ただし、元に戻した際に後が残っていれば原状回復費用を請求されることもあります。
改造・カスタムは程度にもよりますが、高額費用を請求される可能性があることも考えると何もやらないことが一番安全ではないでしょうか。
カーリースで原状回復費用が発生しないための対策
カーリースを利用するうえで原状回復費用が不安という方も多いでしょう。
原状回復費用が発生しないようにするにはどうすれば良いのか?
ここでは具体的な対策を解説します。
自動車保険(車両保険付帯)に加入する
カーリースでは、利用料金に自動車保険(任意保険)は含まれていないケースが多いです。
自賠責保険(強制保険)は含まれているものの、対人賠償の補償を目的としたものです。事故などにより車両を傷つけたとしても、自賠責保険では車の修理は補償してもらえません。そのため、自賠責保険のみではリース車の修理費用は契約者の全負担となっていしまいます。
それを回避するために自動車保険に加入する必要がります。自動車保険には、リース車の修理費用をカバーできる車両保険という補償を付帯できます。
車両保険は、過失の在処に関わらず事故などによって車を損傷させてしまったり、いたずらや盗難に遭ってしまった際に、その修理費用を保険金でカバーできるものです。
車両保険に入っておけば、キズや故障の修理費用を保険会社に支払ってもらうことができます。※保険会社や補償内容によっては免責金額(自己負担額)を定めているものもあります。
カーリースでは、自動車保険が利用料金に含まれていないため、自身で保険会社を選んだり加入手続きする必要があります。
サービスによっては自動車保険がセットになっているので、そのようなサービスを契約するのも一つの手です。
自動車保険込みカーリースの詳細はこちらの記事で解説しています。
【要注意】車両保険で「複数のキズをまとめて修理」は不可
車両保険で車の傷を修理することは可能ですが、複数の事故によるキズをまとめて修理することはできません。
車両保険を使用しての修理は原則として一事故でついたキズです。
たとえば、擦り傷程度の事故を起こし修理せずにそのままにした状態で、修理が必要な大きな事故を起こした際に、前の事故にできたキズも一緒に直すといったことはできません。
ただし、できたキズごとの詳細な情報が残っていればまとめて修理も可能です。「いつ・どこで・誰が」運転しているときなのか、どういった状況だったかなどを報告する必要があります。
小さい傷だと覚えていない人のほうが多いでしょうから、現実的ではありません。車両保険でまとめて修理したいのであれば、キズごとに詳細な事故報告をしなければいけませんので、日時や状況を細かくメモなどに残しておきましょう。
また、保険法では3年間保険の請求を行わない場合は時効となります。3年以上経過していると保険請求できなくなります。
さらに事故から期間があくほど補償を受けることが難しくなり、すぐに請求しなかったのか遅延理由書などの提出も必要となります。
リース契約満了時に原状回復費用を請求されたタイミングで保険を使用して修理するということも難しいです。保険で修理する場合は必ず返却前に行いましょう。
定期的にメンテナンスや車内清掃する
定期的に車のメンテナンスや車内清掃を行うことで、契約満了時になって思わぬ請求を受けないための基本的な対策のひとつです。
カーリースは、メンテナンス費用がコミコミになっているサービスが多いのでメンテナンスも容易に受けられるでしょう。
車内の汚れも清掃すればすぐ落ちるものを、放置してしまうことでそのまま染みになってしまうケースも多いです。定期的な清掃を心がけることでクリーング費用の請求を避けられるでしょう。
原状回復費用補償があるカーリースを選ぶ
カーリースの中には、車両返却時に発生した原状回復費用を補償するサービスを付帯できるものもあります。
たとえば、定額カルモくんではオプションの「メンテナンスプラン」に加入すると返却時の原状回復費用をカバーしてくれます。車を手放す際の原状回復費用を心配することなく安心して乗り続けられる独自のサービスです。
もらえるプランがあるカーリースを選ぶ
車がもらえるカーリースを契約すれば、最終的に車は自分のものになります。契約満了で返却する必要がありませんし、傷をつけてもカーリース会社に報告する必要もありません。
もらえるプランがあるカーリースならマイカーとして使えます。
たとえば、ニコノリでは「もらえるパック(7年/9年)」で契約すれば、最後は車をもらうことができます。
ただし、車がもらえるプランは購入するよりも割高になる点に注意。残価0円なので、カーリース特有の費用コミコミや手続きがカンタンなどのメリットが自身に合っているかどうか検討したうえで契約するかどうか決めましょう。
カスタマイズカーを選ぶ
カーリースでは、改造カスタムした場合も原状回復の対象です。そのため、ガッツリカスタムしたい人にはカーリースは向いていません。
人とはちょっと違う車に乗りたい、周りと同じなのは嫌だという方はカスタマイズカーも取り扱うカーリースを選ぶのも一つの手です。
たとえば、トヨタのカーリースKINTO(キント)ではエアロパーツ仕様の「MODELLISTA(モデリスタ)」の取り扱いがあります。
KINTOでも自身で改造・カスタムは禁止されていますが、すでにカスタムされた車に乗れます。
原状回復費用だけじゃない!カーリースの車両返却時に発生する2つの追加費用
カーリースを利用するうえでのデメリットとも言える「契約満了時の追加費用の請求」。
今回は、原状回復費用を紹介しましたが、実はカーリースの契約満了時に発生する可能性がある追加費用は、他にも2つ程あります。
それが「残価精算」と「走行距離制限オーバーによる超過料金」です。
リース車両の査定価格が残価より低いと発生する「残価精算」
残価精算とは、契約時に設定した残価よりも返却車両の査定価格が低い場合に発生する追加精算のことです。
たとえば、残価50万円で契約した車の契約満了時の査定価格が30万円だった場合、差額20万円を利用者もしくはカーリース会社が負担しなければなりません。
残価精算の責任がどちらにあるかは契約方式で決まります。
「オープンエンド方式」なら利用者に、「クローズドエンド方式」ならカーリース会社に残価精算の責任があります。
残価精算は、中古車市場価値の下落が原因で発生するため予想が難しいです。そのため、月額利用料は多少高くるデメリットはありますが、クローズドエンド方式で契約できるカーリースを選ぶのがおすすめです。
走行距離制限オーバーによる「超過料金」
カーリースでは、リース車の価値をできるだけ下げないために「走行距離の上限」を定めています。
走行距離上限が1,500km/月で5年契約なら、1,500km✕60ヶ月=90,000kmです。契約満了時のリース車の総走行距離が90,000kmを超えていなければ超過料金の請求はありません。
一方、走行距離をオーバーしていた場合、1kmあたり10円なら1,000kmオーバーで10,000円、3,000kmオーバーで30,000円の超過料金を支払わなければなりません。
走行距離制限は短いほど月額料金を安く抑えられますが、超過料金による支払総額の増加で逆に損する恐れもあります。
自身の車の使用用途の走行距離目安を知り、走行距離制限をオーバーしないようにしましょう。
走行距離制限は、月間走行距離をオーバーしても大丈夫です。「総走行距離数」が規定の走行距離数以下なら超過料金は発生しません。
まとめ
今回はカーリースの原状回復について解説しました。
カーリースにおいて原状回復は義務です。これを怠り車両返却した場合は、原状回復費用を請求されます。
車両返却時の原状回復費用がいくらになるのか不安という方もいるかもしれませんが、具体的にどのような場合に費用請求されるのかを理解しておけば対策が取れるので、そこまで心配になる必要はありません。
今一度、原状回復費用が発生する原因と対策を参照し快適なカーライフを始めましょう。
カーリースで失敗しないためにデメリットや注意点を抑えておきましょう。以下の記事では、カーリース利用者の失敗談からデメリットと解決策を解説しています。
⇓ ⇓ ⇓
カーリースはデメリットだらけ?失敗談と解決策、向いている人を解説
デメリットを解消できるサービスも紹介していますので、カーリース選びに迷われているならぜひ参考にしてみてください。